投稿

12月, 2023の投稿を表示しています

頭の機能を使えば使うほど脳は進化する

イメージ
  ◾️ 脳は筋肉のようになまる、賢くなる ・主張  :  頭を使うほど賢くなる ・理由  :  思考力、言語記憶力、計算力、など、使えば使     うほど鍛えられる。脳の記憶容量は使えば使     うほど大きくなる。 ・具体  :  日本一のラッパー R 指定は、言葉をひたすら覚     えて喋るを繰り返すら、言葉の記憶力が高く     なる。     アニメ映画監督宮崎駿は、目で記憶して、紙     に絵を描くを繰り返してるから、映像記憶力     が異常に高い ・結論  :  脳は使えば使うほど進化する

言葉が上手く扱えれるようになれば様々なことができるようになる

イメージ
  ◾️ 国語が 1 番重要 ・主張  :  まず国語を勉強しなければならない ・理由  :  読解力や言語表現力は他の科目の成績にも大き     く影響する ・具体  :  外国語ができれば、物価が安いベトナム、タ     イ、フィリピン、に引っ越して年金で過ごせ     ばその国ではお金持ちになれる。     コミュニケーション、思考力、記憶する、     あらゆることに言葉が必要。ライター、      Youtuber 、芸能人、歌手、スポーツ選手 ・結論  :  言葉ができれば人生の可能性が大きく広がる

覚えたいことは何度も暗誦して記憶に定着させる

イメージ
  ◾️ 丸暗記法 ・主張  :  何度も音読するほど記憶に定着する ・理由  :  反復するほど脳が大事な情報だと認識して覚え     るようになる ・具体  :  電話番号のように、何度も聞かれたり、見たり     すると覚えてしまう。 20 回繰り返して音読す     る。淀みなく暗誦できるようになるまで。

学習とは先人の知恵や経験をカンニングすること

イメージ
  ▪️学習とは? 2000 年〜 4000 年の先人たちが経験して、発見してきた知恵や技術を学べる。人間には寿命があり、約 80 年間の中で全てを経験することは不可能で効率悪いから先に試した人たちの発見を学ぶと効率よく無駄を減らせて、その上に新しい発明を生み出せる。 創造は学習からしか生まれない エジソンは、何か発明する時は、その分野の本を 0 から全て読んで先人の知恵を学んでから作っていた。 人間と他の動物の唯一の違いは学習できるということ。外部記憶装置(本)から先に試した人の実験データを見れて学べる。 ▪️勉強は楽しいもの 本来勉強は、自分が好きで興味あることを学ぶこと。学校の受験に受かるための勉強は勉強ではない。 ▪️勉強を楽しいものにするために 興味ある本や好きな本を乱読する。人間は浅くても少し知っていると興味を抱きやすいから、色んな分野の本を浅く広く読んだら、興味が強くなったテーマに関して深く勉強していくと良い。新しい知識を得ると、興味も広がり、また知識を得るという連鎖が生まれる。

目標が勉強意欲を湧かせる

イメージ
  ▪️主張 具体的な目標を持つと意欲が非常に強くなる ▪️理由 目標をビジュアル化して、想定すると心をワクワクさせて努力できるようにするから ▪️具体例 自動車免許取得は、自分で車に乗って好きな時に好きな所へ買い物に行けたり、ドライブデートできたりといった願望があるから練習できる。 受験勉強なら、青春ドラマで見た、サークル活動で男女が青春をする、大学キャンパスライフを実現させたいから勉強頑張れる。 イメージを伴った目標は実現させやすい。 行きたい大学のパンフレットを見たり、キャンパスを生で見に行ったり、旅行先の写真を雑誌で見たりすると、自分がその場にいるような具体的なイメージが思い浮かべれるから

お金には様々な機能がある

イメージ
  ▪️主張 お金には様々な機能がある ・交換機能 ・相互信用 ・人の評価 ・価値の貯蔵庫 ・心の安心、自信 ・気持ちの表れ ・国や経済の技術の高さの象徴 ▪️理由 全てのものにお金は関係してくるから ▪️具体例 「相互信用システム」 歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリ お金はかつて考案された中で最も 普遍的で 最も効率的な相互信用システム 「信用を冷凍保存できる」 見ず知らずの他人と協力し合うには、信用を数値化して交換する手段が必要 「自分が慣れ親しんできた通貨こそ本物のお金だと思う」 「お金に価値を吹き込むのは人間」 お金の使い方で価値が何倍にも増える 「お金は価値の貯蔵庫」 モノ→金→手形→紙幣→数字 「等価交換」 何か価値のあるものに交換できる 「紙幣とは、国柄と経済力の強烈な投影」 価値の象徴 お札の顔に誰を選ぶかは重要 国王、女王、軍の英雄、作家、作曲家 肖像画で権力や影響力を連想させ通貨への信用を高める 新札に 3D ホログラムを使ったのも、日本の技術力を世界に示して、通貨の世界価値を高めるため 「心理効果」 女性の9つの心理的収納袋 ・より良い暮らし ・雑費 ・おでかけ ・服、化粧 ・安全 ・へそくり ・文化、教育 ・小さな贅沢 ・日用必需品 お金は魔法!

カードや電子決済はお金を使わせやすくする

イメージ
  ▪️主張 カードや電子決済は、お金を使わせやすくする ▪️理由 現金で払った方が現実味があり、手を離れる痛みも大きい。カードだと痛みがない ▪️具体例 「カードや電子は必需品でないものを買いやすくさせる」 人はクレジットカードやデビットカードで支払う時、ケーキやチョコレートといった健康的でない食品を衝動買いしやすくなる 楽しみや娯楽は現物じゃなくていい電子決済の時に旺盛になる 「カードは金を払いやすくさせる」 ・いくら払ったか覚えにくくさせる ・買う決心をしやすくする ・同じ品にもっと出していいと思うようになる ・電子決済だと衝動買いしてしまう 人は死を思う時お金を使わなくなる。 消費を減らす ▪️ポイント 👉 お金はなるべく現金で貯金すると大切にするようになる 👉 新札で持っているほど、ヨレヨレのお札より貯金しやすくなる。使いにくくさせる ▪️結論 ・モノは電子やクレジットカードで支払わせると買われやすくなる ・現金を持っておくと慎重にお金を使うようになる

弱みをうまく使って強みに変える

イメージ
  ▪️主張 弱みを活用して強みに変える ▪️理由 弱みは人と違う特徴だから、うまく見せれば1つの武器に変えられる ▪️具体例 貧乏を逆手にとって、強みに変えた お金がないが料理が好きな生活保護も受けていた人が安い食材で作る独特な料理レシピとその情報を SNS で発信していた。 ブログや Twitter で発信するレシピや情報は多数のフォロワーを集め、出版契約のオファーが寄せられた 1 番楽しいことに集中すれば、人生を楽しみやすくなる ・安い食材→自分なりの料理レシピ ▪️ アイデア 👉 図書館にある情報を組み合わせて作る考察動画

ファン作りは質の高いコンテンツを出し続けること

イメージ
  ▪️主張 ファン作りは、コンテンツの質量! ▪️理由 高い質の作品を何度も出し続けることで信頼が生まれ、歴史が生まれファンになる ▪️具体例 Youtube 不定期配信だと、お客さんが定期的にチェックする習慣がなくなり、コンテンツ離れを引き起こす! また再開した時に面白いコンテンツなら戻ってくるけど ▪️ポイント 定期的に自分の活動と情報を発信し続けることで愛着が生まれてファンになる。 アルバイトや社員を募集する仕組みにもなる

お客さん、視聴者の声をヒントに新しい商品を開発する

イメージ
  ▪️主張 お客さんの声をヒントに新たな商品を開発していく ▪️理由 製作者では気付けない、使用者だからこそ気づけることがあるから ▪️具体例 【オムライス専用ソース】 300 人のモニター調査で、自宅で作るソースの料理を列挙してもらうと、カレー、ハンバーグ、オムライス、 市販のケチャップは酸味が強く、オムライスを作る時は自作でソースを作る人が多いとわかった。 お客さんのライフスタイルや生活環境知る方がヒット商品のアイデアにつながる